エイプリルフールと被るので少し疑心暗鬼になってしまいますが、ガッカリさせるような裏切り方はしないので恐らく大丈夫なはず…
前回公開のティザーから推測できる内容だけでなく、この動画でかなり多くの要素の追加が説明されています。
動画
ピックアップ
はじめに
- グッズの再入荷について
- lizarddoggo.com にピンバッジやTシャツなどが再入荷された
- サウンドトラックのLPがすぐに完売してしまっていたが、4月30日に再入荷され、予約が始まっている
- 過去にコンソール版のあとで1.1がリリースされると言っていたが、コンソール版のリリースが今年の後半に延期となったので、1.1のほうがコンソール版より先にリリースされることになった
- 1.1で雨を復活さたいと言っていたが、Unreal Engineのアップグレードが必要と判明し、1.1とコンソール版を開発している現状だと十分な時間がない
- この動画は1.1の基本的な概要であり、詳細については今後別の動画がある
新しいフォトモードについて
- フォトモードが刷新される
- ゲームだけでティザーの映像を誰でも再現できる
- カメラの動き、被写界深度の調整、フィルター、コンビネーション(?)、ポーズ、すべてが変更可能
- この機能については今後もっと詳細に説明していく
ハイパーチューブ
- ハイパーチューブの分岐が追加される
- 3方向への接続ができるパーツであり、単体での設置と、既存のチューブや支柱への取り付けができる
- パーツは2種類
- ジャンクション
- 分岐に近づいたらEキーでどちらの方向に進むか選択できる
- 分岐
- 性質として特定方向しか通ることができない(※理解が怪しいです)
- ジャンクション
垂直の分岐機と合流機
- コンベアリフトを分岐できる
優先度付き合流機
- 3段階の優先度設定を持つ合流機を追加する
コンベア通過数の表示ディスプレイ
- コンベア上の1分辺りのアイテム通過数をカウントする
- 実際に通過する数を計測するため、起動に1分必要
- 実際の数を計測するため、Mk2とMk3のベルトを繋いで両方に設置することができる
- 直線だけでなく、曲がったコンベアにも設置できる
曲線モード
- コンベアベルトとパイプの両方で使える曲線モードが追加される
- パイプも直角モードを使用できるようになる
人用エレベーター
- 人用のエレベーターが追加される
- 車両は運ぶことができないので「人用」としている
- 好きな高さまで垂直にズープで設置することができ、停止階を好きなだけ追加できる
- 停止階の名前や、停止位置を指定するためのパネル上のアイコンと色をカスタマイズできる
列車用車止め
- 手動で列車を運転して線路の端に到達したときに列車が脱線するのを防ぐ車止めを追加する
新しい建築部品
- 梁、ケーブル、通風孔、送風ファン、ガレージドアを追加する
- 積み重ね可能で個人用の貯蔵庫になる棚も追加される
その他
- 墜落現場の解体
- 樹木伐採時のアニメーション
- コンベア用の壁の穴
- 左側設置の列車信号
- 看板のサンプリングの改善
- ドローンのパスの改善
- 燃料不要チート
- 複数のバグ修正
- 上下方向のナッジ
- ※口頭での説明はないですが、映像でブループリントとそれ以外のコンベアを自動接続するような機能が示唆されています
4月1日にExperimentalブランチで1.1をリリース
- エイプリルフールの冗談でなく、本当に4月1日にExperimentalブランチで1.1をリリースする
コントローラサポート
- ※最後に1.1でコントローラ操作がサポートされることも発表されました
コメント